VSCO初心者におすすめの2つのフィルター

VSCOをつかい始めたばかりでどのフィルターがよいのかわからない…。
手っ取り早くおしゃれな写真加工をしたい…。

そんな風に思っている方におすすめしたい2種類のフィルターがあります!!

おすすめの理由

今回は2種類に絞りましたが、この2種類をセレクトした理由は3つ。

・ その他の細かい編集がいらない
この2つのフィルターをかけるだけで味が深い加工になります。そのため写真加工でよく使う"彩度"や"露出"の設定がいらないくらい簡単に写真の雰囲気を変えることが出来るのです。


・どんな写真にも使える
特徴的すぎるフィルターの場合、例えば食べ物の写真には使いづらかったり、人の肌色と合わなかったりします。でもこれから紹介するフィルターはどんな写真にもぴったりな色合いです。

・VSCOっぽい
筆者がVSCOというアプリの存在を知る前、「SNSでよく見る、あのおしゃれなフィルターはなんだ!?」とずっと思っていました。他の加工アプリではなかなか出せないあの色合いと雰囲気。特に、THE・VSCOという印象なのがこれから紹介するフィルターです。

3つ目の理由は完全に筆者の感覚です。(笑)



おすすめフィルター①


おすすめしたいフィルターひとつめは【06】です。

シンプルな加工で、どんな写真にも合うような色味です。

この【06】を使って写真に加工をしてみましょう。


今回は美味しそうなパンの写真を編集してみましょう。

先日食べた神戸屋のパンです♪ みんな大好き食べ放題ですよ♪

ちなみに、スマホで撮影しましたよ!

このままでも十分美味しそうですし、美味しかったのですが…(笑)

【06】のフィルターをかけると…??


どうでしょう?

【06】のフィルターは影がはっきりとうつり、暗めのカラーが強調されるのが特徴です。

パンはもちろんですが、入れ物のかごにもツヤが出ましたね(笑)

初めてのVSCOデビューにぴったりです!


おすすめフィルター②


つづいてのオススメフィルターは【HB2】です。



【HB2】は【06】と加工の系統は似ていますがよく見ると違いがあります。まずは加工後の写真から見てみましょうか!


どうでしょうか…?正直こう思いますよね。


【06】と変わらない。


私も今アップしてみて思いました。この2つの違いをどう説明したらよいのか…。


でもなんとなく、【06】のほうが暗めだと思いませんか?【HB2】の特徴は青色がかった加工が出来ること。そのため加工なしと比べると影は若干出ていますが【06】と比べると白い部分が飛びやすいですね。


淡い加工がさりげなく、おしゃれな写真を演出してくれます。



最後に


影を強調し深みのある印象を残したいなら、緑色が映えやすい【06】

明るさを大切にしながらVSCOっぽい加工をしたい場合には、青色が映えやすい【HB2】

というように使いわけてみましょう。


VSCOを初めて使う方は、どのフィルターが良いかと悩むと思います。

まずは今回紹介した2つのフィルターを使っておしゃれ風写真を作って見て下さい!


【人気カメラアプリ】加工編集のコツ

iPhoneやAndroidで人気のカメラアプリについてまとめた女子必見のサイトです!おしゃれな画像加工・編集の方法や豆知識がいっぱい!写真編集・加工の仕方に悩んだ時にはこのサイトを見れば解決出来ます!

0コメント

  • 1000 / 1000